top of page
野中研究室HPをリニューアルしました
みなさん, こんにちは!
野中研究会はホームページをリニューアル致しました.
以下のリンクからとべるので, ぜひご覧ください!
https://nonakalab.sfc.keio.ac.jp/hp/
なお, 今後は上記のサイトにて各プロジェクトの情報や,
研究会の活動報告などを掲載する予定です.
よろしくお願い致します.

(2020年1月研究会合宿にて)
R3, 7,16
H30, 5,18
野中研究会2で, 慶應SFC(湘南藤沢キャンパス)の生協にご協力いただいて,
「ハラール商品探索FW」を行いました
私たちの研究会のテーマは「東南アジア共生プロジェクト」です.
訪日ムスリムが少しでも日本で不自由なくすごせるように「おもてなし」ができればよいなと考える中,
「まず身近なムスリムへのアプローチ」をしようと考え今回のFWをするに至りました.
SFCで生活するイスラム教徒の仲間が少しでも安心して,私たちと同じ環境で生活できるようになればいい
と私たちの研究会は全員が意識共有をしています.
今後はプロジェクトの1つである「Welcome Muslim Friends」のFacebookを通じて生協の商品を
紹介していきます.
今回の書評で「ハラール認証を使わない情報提供型おもてなし」という同大学の先輩である戸田先生の
論文を扱わせていただきました.
ハラールかハラームかは自分自身が決めること.
その決定をする段階でのお手伝いができたらいいなと考えています.
その一歩を野中研究会2では踏み出しました.
よりよいおもてなしができるよう,研究会メンバー全員で精進していきたいと思います.


成分表示から判断します
(日本語なので英語で情報発信をする為)
イスラームラボの先輩方からチェックリストをいただき,
それを確認しつつ判断していきます
学内生協FW
野中研究室HPをリニューアルしました
みなさん,こんにちは.
新学期にともない, 野中葉研究会のHPをリニューアルいたしました.
各ページのリニューアルとともに, WiXを使用しこちらのページで活動ログを書いていきます.
各種イベントに加え, 普段の活動も載せていく予定なので, ぜひご覧ください.
H30, 4,5
野中研究会卒業partyを開催しました
春は出会いと別れの季節です.
3月26日(月)に野中研究会第2期生, 合同卒業partyを行いました.
野中研究会でご活躍された先輩方が巣立っていくのは本当に寂しいことですが,
新しい地でも先輩方はご活躍されることでしょう.
卒業された14人の先輩方ご卒業おめでとうございます.本当にお世話になりました.
先輩方が大好きだった私たちにとって,来学期から先輩方がいないのは本当に寂しいことです.
ですが, 偉大な先輩方が残してくださったものを後輩たちへ引き継ぎ,より野中研究会の発展へ
つなげていかねばなりません.
来期以降も頑張っていきます.またぜひ遊びにきてください.
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
H30, 3,26
bottom of page